~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
図書館配属により司書の資格を取らなければならなくなった50歳のオッサンが
本当に取得できるか否か、挑戦していることを日記にしていきます。
挫折するかもしれませんけど
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキングに参加しています♪
応援してくれれば嬉しいです(^^
 日記・雑談 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ【図書館の多くのことを学びました】
8月13日から15日までの3日間
夏季集中スクーリングで
【情報サービス演習Ⅰ】を受講し
図書館の業務について
様々たくさんのことを学びました。
・図書館サービスの種類と特徴
・開架書架と閉架書架という図書館専門用語
・図書館のフロア構成
・図書館における情報サービスの歴史と現状
・具体的なレファレンスサービス
などなど
特に後半は
具体的なレファレンスツールの種類や
そのサービスの内容を学びました。
レファレンスツールといっても
たくさんあります。
「事典」「辞典」「字典」
「便覧・ハンドブック」「年鑑・白書」
「図鑑」「地図・地図帳」「年表」
「名鑑」「人名辞典・人名録」
「統計」
ま、これはレファレンスツールの中でも
百科事典的ツールと言われるもので
この中からでも
レファレンスサービスとして
情報を提供していかなきゃいけないんですね
レファレンスするとき
どのツールを使用すればいいのか
自分で実践して、憶えていかなきゃいけないわけです。
正直、行き先不安といった感じです(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気の資格講座が満載!【資格スクール特集】
⇒ 
人気の資格スクールが満載
人気ブログランキングに参加しています♪
応援してくれれば嬉しいです(^^
 日記・雑談 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ                                                    
                PR