人気ブログランキングに参加しています♪
応援してくれれば嬉しいです(^^
日記・雑談 ブログランキングへ世間一般、肩身が狭くなってきた喫煙者である自分
休日、部屋でたばこを吸いながらくつろいでいました。
自分の部屋なんで、至福のときかもしれません。
続きは編集後記で^^
■現状維持メカニズムというのか・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少し古い本ですが
石井裕之さんの【人生を変える「心のブレーキ」の外し方】 
という本を読みました。
よく心理学を学んできた方は 
彼の本を読むと、心理学の基本を何冊にも分けて 
書いているのがたまにきず、と言われますが 
僕のように、心理学についてあまり知識が無い人間にとっては 
とてもわかりやすく、読みやすい本になっています。 
心理学にも興味が湧いてきます(笑)
まだ読んだことがないと言われる方は 
是非、読んで欲しい一冊です。 
ブックオフなどの古本屋さんに行けば
売っていると思いますが、とりあえずこの本です(笑)
↓
「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~
この本から学べることですが 
何故、すぐに行動に移せないのか 
何故、すぐに諦めてしまうのか 
さあ、やるぞ!と思って意気込んだのに 
何故、やる気がなくなってしまうのか
その原因がわかるわけです。
素人の僕は、「なるほど!」と納得しました(笑)
それは、石井さんがそう呼んでいるのですが 
自分の中にあるというか 
誰にでもある【現状維持メカニズム】
というものがあるからのようです。 
【現状維持メカニズム】とは
今の自分の現状を変えたくない。という
自分の中の潜在意識、そうさせているようです。
つまり、「やせたい!」と意識してダイエットしても
潜在意識の中では、やせないで現状維持にしておこう
というメカニズムが働いているようなのです。
潜在意識の中にある【現状維持メカニズム】は 
今、まさに新しく変わろうとしている自分を
今までと変わらないように、現状のままでいるように 
変化にストップをかけてくるもののようです。 
やる気になっているときに
急に覚めてしまい、どうせやってもムダだよ 
と思ってしまうってことありますよね。 
これが、潜在意識の中にある【現状維持メカニズム】なんですね^^ 
いつも何かに挑戦しようとしても
継続できない、できなかったという人は
この本を読んでみることをおすすめしたいです。
変わるきっかけがつかめるかもしれません(^^
ではでは。
■今日読んだ本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
石井裕之さんの「ダメな自分を救う本」


■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療系の学科で学んでいる長女に
「たばこの害」について、タップリ講義を聞かされた上、
「タバコやめなさい!」と説教を受けました。
安息の場所がありません・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日、読んだ本
ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック
英語教材/ビジネススキル/自己啓発/成功法など情報満載!【フォレスト出版】
⇒ 


日記・雑談 ブログランキングへ                                                    
                PR